Feb
27
Autonomous選手権 第2弾 ~JDMCコラボ編~
JDMCエンジニアの会とのコラボ企画が実現!
Organizing : mai nagahisa, Innovation Alliance
Registration info |
参加者 Free
FCFS
参加者(増席) Free
FCFS
|
---|
Description
【今回のテーマ】
2018/11/1(木)に開催された「Autonomous選手権 ~オープンデータ分析編~」の続編となる待望の第2弾の開催が決定しました!
前回イベントの「Autonomous選手権 ~オープンデータ分析編~」の情報は以下です。
第2弾となる今回は、なんと一般社団法人 日本データマネジメント・コンソーシアム(Japan Data Management Consortium:JDMC)様のエンジニアの会と共催で実施いたします!!
※JDMC様による告知ページは、こちら。
第1弾では、出場者の皆様にも手探りながら発表していただきましたが、第2弾となる今回、JDMCエンジニアの会の皆様にはどのような発表をしていただけるのか?!必見です!^^
***以下、Autonomous選手権について***
Autonomous Databaseは、運用がすべて自動化された自律型データベース。パッチの適用やバックアップなどの運用業務だけでなく、機械学習によって高度なチューニングまで自動化されている。コンセプトは面白いけど、実際にどうやって使えるの?
今回はそんな疑問をもたれている方々に向けて、出場者の皆様にAutonomous Data Warehouse Cloudを使って、国や地方公共団体が保有するオープンデータを楽しく分析していただき、発表していただきます!
※今回のイベントでは、JDMCエンジニアの会から出場者を選出することになりました。
※出場者の皆様には事前にテーマ決め・準備までしていただき、当日は15分ほどで発表のみの場とさせていただきます。出場者の皆様のテーマは決まり次第、本ページの紹介にアップデートしていきます。
※2019/1/24(木)に開催されるJDMCエンジニアの会様向けイベント説明会「経験者から話を聞く会」以降、イベントのアジェンダをUPDATEしていく予定です!!お楽しみに!!
【こんな方におすすめ】
◇Autonoous選手権第1弾に参加して、また見てみたい!!と思った方
◇データ分析に興味がある方
◇データ分析業務経験がないが、これからやらなければならなくなってしまった方
◇Oracle Autonomous DatabaseやOracle Analytics Cloudの実際の使い方に興味がある方
【開催概要】
日時:2019/2/27(水)17:00-20:00
会場:日本オラクル株式会社(東京都港区北青山2-5-8 オラクル青山センター 会場カフェ22階)
交通アクセス:地下鉄銀座線 外苑前駅 4B出口より接続
【タイムテーブル】
時間 | 内容 | スピーカー |
---|---|---|
17:00-17:30 | 会場・受付 | ドリンクをとって好きな席にお座りください |
17:30-17:40 | Opening | 司会より |
【時間】 | 【テーマ】 | 【チーム名】 |
17:40-18:00 | SNS情報を通して見るホットスポットの分析 | SBIホールディングス+アシスト |
18:00-18:20 | 高齢化社会を生き延びる、老後の住まいは○○県がおすすめ!? | じゃがノート |
18:20-18:40 | 分析の業務経験ゼロでもできる!「Oracle Cloud」の機械学習で、飲食店の廃棄ロスに挑む | 株式会社ぐるなび DA |
18:40-19:00 | あの消波ブロックを勝手に特定してみた! | マネージメントサービスぐるうぷ |
19:00-19:20 | 購買って自分の趣味嗜好だけでは決まらない!? | 株式会社三越伊勢丹システム・ソリューションズ 田中 大資さん |
19:20-19:30 | アンケート記入・投票用紙記入・休憩 | |
19:30 | 結果発表!! | |
19:30-19:45 | Buffer(懇親会) | 短くてすみません... |
19:45-20:00 | 完全撤収 |
【選手権出場者のご紹介】
『SNS情報を通して見るホットスポットの分析』 SBIホールディングス+アシストチーム
<チームメンバー>
・SBIホールディングス株式会社 鍋倉 由樹さん
・SBIホールディングス株式会社 加藤 瑠さん
・株式会社アシスト 松山 晋ノ助さん
<内容>
SNSの情報とオープンデータをいかにしてつなげられるか?どんな風に活用できるか?そんなテーマに取り組んだ結果と共に、Oracle Analytics Cloudを利用して便利だと感じた点、苦労した点を交えて発表します!
『高齢化社会を生き延びる、老後の住まいは○○県がおすすめ!?』 じゃがノート
<チームメンバー>
・東京海上日動システムズ株式会社 光岡 高宏さん
・東京海上日動システムズ株式会社 濱口 憲太さん
・東京海上日動システムズ株式会社 西村 彩希さん
・東京海上日動システムズ株式会社 岡谷 光一さん
<内容>
2045年、あなたは何歳ですか? これからさらなる高齢化が進む日本で、より良い生活を送るためにデータを分析しました。
『分析の業務経験ゼロでもできる!「Oracle Cloud」の機械学習で、飲食店の廃棄 ロスに挑む』 株式会社ぐるなび DA
<チームメンバー>
・株式会社ぐるなび 宮澤 英智さん
・株式会社ぐるなび 中島 正統さん
<内容>
分析の初心者、且つ、Oracle Cloud未経験から「Autonomous Data Warehouse Cloud」「Oracle Analytics Cloud」を用いデータ分析や機械学習に取り組むにあたり実際にぶつかった壁や、注意すべきポイントなど、今回得られたノウハウを紹介します。
『あの消波ブロックを勝手に特定してみた!』 マネージメントサービスぐるうぷ
<チームメンバー>
・マネージメントサービス株式会社 東 夏果さん
・マネージメントサービス株式会社 寺内 潤さん
・元マネージメントサービス株式会社 村田 剛一さん
<内容>
イベントはアイデア重視!面白そうなアイデアをベースに、それにマッチするオープンデータを集めてみました。 分析自体は単純、でもこれちょっと複雑じゃない?どうすれば実現できるのか?その現実的な解決策とは? Oracle Cloudだけでは解決できなかった部分!?も含めて、試行錯誤した内容を共有します!
『購買って自分の趣味嗜好だけでは決まらない!?』 株式会社三越伊勢丹システム・ソリューションズ 田中 大資さん
<内容>
顧客の購買予測としてその人がどんな趣味をもっているか分析する世の中ですが、人間って意外と周りに左右されているのではないか!?オープンデータやトレンドから分析してみます。
【入館方法】
オラクル青山センター22階カフェに直接お越しください。
【持ち物】
・お名刺
【そもそもAutonomousって?】
オラクルエンジニア通信により、、
Oracle Autonomous Data Warehouse Cloudは、簡単、高速、柔軟なデータウェアハウス・クラウド・サービスです。機械学習により、煩雑な構築、管理、運用を簡単にし、業界をリードするテクノロジーに基づく優れたパフォーマンス、セキュリティ機能、高可用性を低コストで提供します。
オラクルエンジニア通信のAutonomousページは、 こちら 。
オラクルエンジニア通信トップページは、こちら。
【その他】
本イベントには取材が入る可能性がございます。あらかじめご了承ください。